| 資料名称 |
数量 |
種別 |
備考(保存状態・来歴等) |
| 法文学部 |
| 石見中山間地域関係古文書 |
約1箱 |
文獻 |
図書館登録済みのものも含む。 |
| 唐箕(島根県第一回共進会一等賞受賞) |
1台 |
その他 |
鳥取県西部地震被害から救出した資料で預り品(研究室所蔵品ではない) |
| 西谷3号墓出土品一括 |
多数 |
考古 |
文化庁指定重要考古資料。出雲市文化財課に寄託。一部は出雲弥生の森博物館で展示中。
関連HP:「島根県遺跡DB]遺物一覧・法文学部考古学研究室 |
| 山本清収集考古資料 |
465箱等 |
考古 |
山本清名誉教授が収集。
関連HP:「島根県遺跡DB」遺物一覧・法文学部考古学研究室 |
| 教育学部 |
| 植物プランクトン標本 |
多数 |
自然 |
1961~2005年の宍道湖・植物プランクトン標本 |
| シチリアの火山岩石 |
約30点 |
自然 |
良好 |
| 砂漠の砂 |
約20 |
自然 |
良好 |
| 日本の地形図 |
約2000枚 |
その他 |
良好 |
| 南極の地形図 |
約50枚 |
その他 |
良好 |
| インドの地形図 |
約50枚 |
その他 |
良好 |
| スイス・フランス地形図 |
約50枚 |
その他 |
良好 |
| 生物資源科学部 |
| 昆虫乾燥標本 |
約500箱 |
自然 |
こまめに防虫作業をしている。タイプ標本などの貴重な標本が含まれている。 |
| ハナバチ上□の昆虫標本(日本産・外国産種及びタイプ標本) |
|
自然 |
|
| 樹木さく葉標本 |
約200箱 |
自然 |
一部虫食いあり |
| 洞窟性節足動物 |
|
自然 |
希少種を含む。 |
| 農産物品種(収集及び作出した品種) |
多数 |
自然 |
|
| 総合理工学部 |
| 地層剥取プレート |
1枚 |
自然 |
|
| 研究紹介パネル |
7枚 |
その他 |
|
| ユベロード型粘度計 |
1式 |
自然 |
|
| 初代学長筆書 |
1額 |
自然 |
|
| 大型アンモナイト化石 |
1体 |
自然 |
|
| ナウマン像臼歯 |
1体 |
自然 |
|
| 岩石類 |
数十試料 |
自然 |
|
| 巨大水晶 |
|
自然 |
本教室で研究された水晶 |
| 鉱物類 |
数十試料 |
自然 |
|
| カノー輝石 |
|
自然 |
本教室で記載された新鉱物 |
| オホーツクアイト |
|
自然 |
本教室で記載さた新鉱物 |
| コスモクロアー |
|
自然 |
本教室によって発見された鉱物 |
| Sr紅レン石 |
|
自然 |
|
| 始祖鳥等レプリカ類 |
5点 |
自然 |
|
| 鯨?骨格 |
1体 |
自然 |
未復元 |
| 島根・鳥取地質模型 |
1台 |
自然 |
|
| 隠岐地質模型 |
1点 |
自然 |
|
| 島根半島地質模型 |
1点 |
自然 |
|
| 鉱物 |
208点 |
自然 |
|
| 医学部 |
|
|
|
| 条虫類標本 |
多数 |
自然 |
ホルマリン標本。全国の医療機関より同定依頼があり、国内でも充実。 |
| 線虫類標本 |
多数 |
自然 |
ホルマリン標本 |
| 吸虫類標本 |
多数 |
自然 |
ホルマリン標本 |
| 原虫類プレパラート |
多数 |
自然 |
|
| ユスリカ標本 |
12箱 |
自然 |
三浦正名誉教授より1991年に譲り受け |
| 黄色ブドウ球菌 (グラム染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 化膿レンサ球菌 (グラム染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 肺炎球菌 (莢膜染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 大腸菌 (グラム染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 淋菌 (グラム染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 炭疽菌 (芽胞染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| 結核菌 (抗酸菌染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| Mycobacteium intracellulare (抗酸菌染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| ライ菌 (抗酸菌染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| Borrelia duttonii (ギムザ染色) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |
| アスペルギルス (菌種名不明、染色法不明) |
1~10枚 |
自然 |
保存状態普通、当講座作成。染色した標本は時間の経過と共に退色するので、将来にわたっても観察出来るか否かは不明。 |