|
||||||
HOME>島根大学旧奥谷宿舎>写真室 |
||||||
写真室 松江城下町の片隅で、ひっそりと佇んできた三角屋根の洋館。 |
||||||
1938(昭和13)年頃 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
フリッツ・カルシュ博士 | カルシュご一家 | |||||
|
||||||
1939(昭和14)年 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
外観 | 正面のイチョウ | 南側 | ||||
![]() |
||||||
1952〜1953(昭和27〜28)年 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
アロンスタインご夫妻 | アロンスタインご一家 | 英語教室の子供たちと誕生パーティー | ||||
1958(昭和33)年頃 |
||||||
![]() |
||||||
外観 | ||||||
1984(昭和59)年 |
||||||
![]() |
||||||
アロン先生再来日 | ||||||
2006(平成18)年 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
空き家となり荒れはてていた… | ||||||
2009(平成21)年 夏 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
修復工事が始まった! | 職人達の技が光る | |||||
2009(平成21)年 秋〜冬 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
戦前の姿を取り戻す | オープニングセレモニー(学長) | 松江市長から祝辞 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
テープカット | 企画展示 | 1階 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
アールデコ調の1階階段手すり | 2階 | ドイツ風クリスマス体験教室 かつての国際交流が半世紀以上を経て復活 |
||||
2010(平成22)年 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
外観 | 外観 | 建物裏側 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1階展示室 | 漆喰の天井芯飾り | ケニア人留学生による母国紹介 | ||||
2010 (平成22)年 7月 池尻都作品展 |
||||||
2010 (平成22)年 12月 ラオスの伝統工芸展 | ||||||
2011(平成23)年 8月 島根師範学校の遺産 〜島根大学に伝え遺されてきた近代の標本たち〜 2011(平成23)年 1月 七色八雲 百二十年の響鳴 |
||||||
2012(平成24)年 8月 |
||||||
2013(平成25)年 8月 |
||||||
2014(平成26)年 6月
|
||||||
2015(平成27)年 7月 | ||||||
2015(平成27)年 12月
|
||||||
2016(平成28)年 3月 2016(平成28)年 6月 |
||||||
2018(平成30)年 2月 2018(平成30)年 5月 2018(平成30)年 9月 2018(平成30)年 10月 シュワルベ博士のご家族がご来館 |
||||||
2019(令和元)年 6月
|
||||||
2020(令和2)年 5月 新型コロナ対策のため一時休館 2020(令和2)年 7月 再オープン 2020(令和2)年 11月 旧制松江高等学校創立100周年記念展示「嵩のふもとに」 2020(令和2)年 12月 2021(令和3)年 4月 旧制松江高等学校写真展 2021(令和3)年 9月 2022(令和4)年 4月 写真展「ハンス・シュワルベ博士がいた頃」 |
||||||
![]() |
||||||
|