|
||||||||||||
6-1.運ばれたアジアの陶磁器 | ||||||||||||
島根大学一帯は、中世は「長田郷」、近世は「川津」と呼ばれています。津とは港を意味しており、近くの朝酌川河口部に船着場があったと考えられています。 おそらく、これらの陶磁器はこうした港を介して運ばれてきたのでしょう。 |
||||||||||||
上段左から、 景徳鎮(中国) 12〜13世紀 龍泉窯(中国)青磁 13〜14世紀 龍泉窯(中国)青磁 14〜15世紀 |
下段左から、 朝鮮陶磁器 15世紀 白磁(中国) 16世紀 藍彩(中国) 16世紀 景徳鎮(中国)青花 16世紀半ば |
|||||||||||
写真にマウスをのせると,中国藍彩(16世紀)に変わります。 |
||||||||||||
|