補足トリビア
山本清名誉教授


 (1907・明治40〜2001・平成13)

 山陰における考古学研究の先駆者です。
 島根県八束郡生馬村(現松江市西生馬町)に生まれ、旧制松江高等学校(8期文甲)を経て、昭和9年、京都帝国大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。
 島根県八束郡本庄村尋常高等小学校代用教員、島根県立松江中学校講師、同教諭、島根師範学校教授を経て、昭和25年、島根大学教育学部助教授、昭和26年同大文理学部助教授になります。
 昭和46年、同大文理学部教授を定年退官。日本考古学協会会員で、島根・鳥取両県の文化財保護審議会委員、島根考古学会会長も務めました。

 須恵器編年、出雲の方墳・前方後方墳、「石棺式石室」「四隅突出型墳」などの研究は、日本考古学史に銘記される先駆的業績です。
 金崎1号墳(島根県松江市)、松本1号墳(島根県雲南市)、造山3号墳(島根県安来市)、出雲国府跡(島根県松江市)、出雲玉作跡(島根県松江市)など、数々の発掘調査もおこないました。

 参考文献
 山本清『遺跡と歩んだ70年 古代出雲の考古学』ハーベスト出版 1995年
 島根考古学会『島根考古学会誌 山本清先生追悼特集号』第20・21集合併号 2004年


<閉じる>